整形外科

整形外科について

外来・病棟・リハビリスタッフと共に連携を取り合いながら、日常生活やスポーツ時、業務上や事故での外傷、
四肢・脊髄部を中心とする傷害、椎間板ヘルニアなどの診断治療をおこなっています。

変形性関節症、脊髄疾患、一般外傷、リウマチ、スポーツ外傷、小児整形に対応しています。
手術など一般的なレベルを維持し、骨粗しょう症の治療にも力を入れていきます。
人工股関節と人工膝関節の手術を積極的におこなっています。

診療方針

整形外科にはいろいろな方が訪れます。
日常生活、労働、スポーツなどで何らかの痛みや不都合さを生じたり、不意のけがで動けなくなられたら、一度整形外科の受診をおすすめします。整形外科では医師の間で専門性を生かして診療にあたっています。

MRIの導入で、痛みや苦痛なく、人体への害もなく腰や頚の神経や関節の状態がわかるようになりました。

オプトアウト

臨床研究のうち観察研究においては、たとえば患者さんへの侵襲や介入がなく、人体から取得された試料を用いず、診療情報などの情報のみを用いて行う研究については、国が定めた倫理指針に基づき必ずしも対象となる患者さんのお一人ずつから直接同意を得るとはかぎりませんが、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を通知又は公開し、さらに可能な限り拒否の機会を保障することが必要とされています。このような手法を「オプトアウト」といいます。

研究のために自分のデータが使用されることを望まれない方は、診療所職員までお知らせください。 研究課題名:骨粗鬆症患者におけるロコモ、サルコペニア、フレイルに関する検討

整形オプトアウトPDF

常勤医師紹介

山田義典 先生

山田 義典Yoshinori Yamada

役職
副院長
主な専門領域
整形外科
資格
日本整形外科専門医
運動器リハビリテーション医、認定産業医
所属学会
日本整形外科学会

一般外傷、関節外科、骨粗鬆症、小児整形、スポーツが専門です。

柘植 峻Syun Tsuge

資格
日本整形外科専門医
所属学会
日本整形学会
日本人工関節学会
日本リウマチ学会
中部日本整形外科学会

南生協ではじっくりと一人一人の患者さまに寄り添う医療を行っていきたいと思っています。

診療予約専用フリーダイヤル

11:00~16:30 11:00~12:30
※日・祝日は受付しておりません。

当日の受診相談

~8:30~11:30
※日・祝日は受付しておりません。

なんでも相談コーナー

病気、認知症、社会保証、介護保険、施設の紹介など、医療や介護、生活に関わるあらゆる相談を
お受けしております。

専門の医療ソーシャルワーカーやケアマネジャーがご相談にあたりますのでお気軽にご相談ください。

詳しく見る

なんでも相談コーナー

詳しく見る