一般・患者
2~18歳対象 鼻に噴霧するインフルエンザ生ワクチンがはじまります。
◆フルミスト点鼻液◆
2025年10月1日(水)~開始
組合員¥8,890(税込) 未加入¥10,670(税込)
※令和7年度におきまして「フルミスト点鼻液」は公費接種対象外になります。
接種回数:1回のみ(左右のそれぞれの鼻へ噴霧するタイプ)
※例年通り「皮下注射インフルエンザワクチン」も行います。
【フルミスト点鼻液接種のご案内】
接種期間:2025年10月1日(水)~
(9月12日(金)より予約を開始しております。)
時間:①9:00~11:30|月曜日~土曜日(日・祝日を除く)
②14:30~15:30|毎週月曜日(祝日を除く、10~12月のみ)
対象者:2歳~18歳
接種場所:小児科外来
ご予約:電話で事前のご予約をお願いします。
総合病院南生協病院・予約センター☏0120-373-195
月~金11:00~16:30、土11:00~12:30
【お願い】
・母子健康手帳をお持ちください。
・ご心配な点がございましたら小児科外来までお問い合わせください。
・1週間以内に発熱がある場合は接種をお控えください。
※本ワクチンは生ワクチンのため、免疫不全、副腎皮質ホルモンを内服されている方は接種できません。
【鼻に噴霧するインフルエンザ生ワクチン(フルミスト点鼻液)とは?】
・日本初となる、鼻に噴霧するタイプのインフルエンザワクチンです。
・鼻へ噴霧するため、針を刺す必要がありません。
・2~18歳の方が対象です。
・フルミスト点鼻液のワクチン接種は、1回分で完了です。(左右それぞれの鼻へワクチンを噴霧すれば、終わりです。)
・フルミスト点鼻液を接種された方は、積極的に吸入(鼻ですする)する必要はありません。
【接種できない方】
・発熱がある方
・重い急性疾患にかかっている方
・過去にフルミストなどインフルエンザワクチンで、アナフィラキシーを起こしたことのある方
・免疫不全患者、または免疫不全患者をケアする立場の方
・経口、または注射で副腎皮質ホルモン剤を使用されている方
・妊娠している方
・その他、医師が予防接種を受けることが不適当と判断した方
【副反応と発生した場合には】
・ワクチン接種後に、発熱、鼻水、鼻づまり、せき、のどの痛み、頭痛などの副反応が現れることがあります。
・まれに、ショックやアナフィラキシーなどの重大な副反応が現れることもあります。
もし副反応が発生した場合
・診療時間内(月~土(日・祝を除く))
朝9:30~11:30は、2歳~15歳(中学生まで)は小児科外来にて15歳(高校生)~18歳は一般内科にてご相談ください。
・診療時間外
いずれも救急外来にてご相談ください。
一般・患者の最新情報
アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月