患者会のご紹介
患者会のご紹介
つくも会
患者会つくも会は、胃や大腸など消化器のがんを患った人の患者会でスタートしましたが、現在は、患者会のない、他の臓器がん患者さんを含めた「臓器がん患者会・つくも会」として、長谷川誠副院長を顧問に、外科の看護師のご協力をいただき、運営しています。
年間の行事は、総会・春と秋のレクリエーション・がんサロン・学習会・新年会。新患教室などに取り組んでいます。その中で、退院後の食事・体調など、がんの術後の共通の悩みや問題点を語り合い、学びあう活動をしています。
活動の内容は「会報つくも会」を発行して会員のみなさまに、お知らせしています。
- 年会費…3,000円(4月~翌年3月)
- 登録会員数…56名('16.8現在)
はばたき会
病気をしても元気ではばたきましょうと、私たち乳がん患者会『はばたき会』は発足しました。
矢吹医師・外来・病棟の看護師とともに「学びあい・支えあい・励ましあい」を合言葉にともに歩んできました。
一人で考えると辛いこともみんなで悩みを話し合い少しでも不安を解消できるように活動しています。
はばたき会の行事は、新年会・お花見・学習会・一泊旅行・フレッシュ会員懇談会などです。
機関紙『はばたき通信』で活動報告をして、参加できなかった会員さんにもお知らせしています。
- 年会費…3,000円
- 登録会員数…102名
ひばりの会
ひばりの会は甲状腺がんの患者会です。顧問の矢吹先生と外科外来・病棟看護師の協力のもと、同じ病を経験した者同士が支え合い励まし合いながら闘病しています。
主な活動は総会&食事会・学習会・日帰り旅行などです。年に2~3回、機関紙を発行しています。
- 入会金…3,000円
- 年会費…3,000円
公害病患者と家族の会
公害患者会は、気管支ぜんそく、慢性気管支炎、肺気腫など呼吸器疾患の患者と家族、遺族らが会員です。
活動は食事会、年2回の旅行、学習会、毎月のニュース発行、地域配布新聞「青い空と健康」の発刊(年2回)です。
- 年会費…100円
- 月会費…1,000円(尚、公害補償費等をもらってない人は300円)
会員同士病気を治療しながら、いろんな行事に参加をしています。
お問い合わせは内科外来(呼吸器系)看護師まで楽生会
楽生会は糖尿病の患者会です。
患者としてすることは、学ぶ・する・はかるの3つです。
- 体重を計る
- 食べる物を量る
- 血糖値を測る
そして、はかった結果を書いて残します。
活動は、春の歩こう会と、夏と冬の料理教室、秋の旅行の他に学習会を年2回行っています。
一緒に学び励ましあい、一病息災で続けるのが目標です。
- 年会費…1,000円(入会金なし)
- 登録会員数…35名
なでしこ会
なでしこ会は関節リウマチの患者の会です。
今井リウマチ専門医と具志堅登録リウマチケア看護師の協力のもと、毎日を楽しく過ごせるよう活動しています。
主な活動は学習会、日帰りバス旅行、新年会などです。機関紙『なでしこだより』で活動を会員にお伝えし、交流を深め励ましあって治療しています。
- 年会費…1,000円(入会金なし)
ケインの会(ケインの意味は『杖』です)
整形での診察で手術を余儀なくされた患者さん~。同病の経験者にお尋ねくださ~い。☆☆☆
股関節・膝などの人口関節置換手術により、今後の日常生活に不安を抱えてる方々に、私たち経験者と集い・話し合う事で、不安な気持ちを分かち合いながら心身を和らげる会です。
年に1~2回の日帰り旅行や病気に関して学習会などを行っています。
皆さんとともにお話をしたり交流することで、親睦を深め・集うことで病気を克服し、人生を有意義に送りましょう。
- 現在会員数…24名
- 顧問医師…元田英一先生
- 窓口看護師…具志堅看護師
- 入会金…1,000円
ちどりの会
アルコール依存症の当事者と家族のメンバーが集い、仲間の発言に耳を傾け体験を語る自助グループの会です。
言いっぱなし・聞きっぱなしの会で、ここでのことは外部に漏らさない約束事があります。
月に2回、第1土曜日・第3月曜日の19時から南生協病院ふれあいルームに集まっています。
年に1回アルコール看護問題研究会会長を講師にお招きして学習会を開催しております。
毎年12月には「酒なし忘年会」で料理作りを楽しみながら食事会も開いております。
毎月『断酒会ちどりの会』の会報も発刊しています。
お酒のことでお困りの方はいつでも気軽にご相談ください。お酒をやめたい方もどうぞ。
当事者の体験話から学ぶものはたくさんあります。
- 年会費…2,000円
三関看護師(TEL:052-626-1026)まで
きずな会
きずな会は腎臓病と透析に関して、よい治療の受診と身体や生活等の不安を、ともに集うことで分かち合いながら、今後の人生を有意義に過ごしていきたいと考えています。
2016年に出来たばかりの会ですが、きずな会の活動内容として、食事会・自由な意見交換・同病の方々とのレクリエーション・学習会などを行っていきます。
- 入会金…不要
- 年会費…1,000円